Monday, 15 September, 2025г.
russian english deutsch french spanish portuguese czech greek georgian chinese japanese korean indonesian turkish thai uzbek

пример: покупка автомобиля в Запорожье

 

ZZR1400に一体型HIDを取り付けてみた。 ZZR1400 ZX14 HID(High Intensity Discharge lamp)

ZZR1400に一体型HIDを取り付けてみた。 ZZR1400 ZX14 HID(High Intensity Discharge lamp)У вашего броузера проблема в совместимости с HTML5
元々明るいZZR1400のヘッドライトですが、慣れてくると欲が出てくるもので、更なる明るさを求めてHIDを入れることにしました。 国産のHIDはどれも高く、さらに配線の加工など取り付けにもかなりの手間がかかるため、今までなかなか手が出せずにいました。 そこで、某ネットオークションで手ごろなHIDがないか探してたところ、一体型HIDを発見! しかも2灯セットで3800円という激安価格! もちろん国産ではなく中華製です(笑) 早速取り付け作業をしましたが、動画撮影をしながらでも、2灯合わせて10分ちょっとで完了しました。 配線加工などは一切必要なく、普通の電球を交換する時と同じ感覚で、ノーマルバルブのコネクターを外してノーマルバルブを引っこ抜き、そこに一体型HIDを差し込んで、コネクターを差し込むだけでOK。 本当に大丈夫なのかと不安になるくらい、あっという間に終わってしまいましたが、無事2灯とも点灯してくれました。 動画ではノーマルバルブの方が明るく見えることもありますが、実際にはHIDの方が圧倒的に明るいです。 色温度は4300ケルビンです。 あとは、どれくらい耐久性があるか・・・ですな(笑) ちなみにZZR1400のロービームはH11で、ハイビームはH9ですが、バラストがラムエアのダクトに干渉してしまうため、ハイビーム側には一体型HIDは着けられないのでご注意を。 チャンネル登録はこちらから! http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=ZZR1400HA 「まだ見ぬ風景を求めて・・・」 http://blog.goo.ne.jp/zzr1109ha/
Мой аккаунт