Thursday, 11 September, 2025г.
russian english deutsch french spanish portuguese czech greek georgian chinese japanese korean indonesian turkish thai uzbek

пример: покупка автомобиля в Запорожье

 

【晩酌用】豚ネギマと木曽牛焼き焼き♪[阿寺渓谷C_木曽郡大桑村]2017GW_初日【夜の部】 【中 部・北陸キャンプツーリング2】

【晩酌用】豚ネギマと木曽牛焼き焼き♪[阿寺渓谷C_木曽郡大桑村]2017GW_初日【夜の部】 【中 部・北陸キャンプツーリング2】У вашего броузера проблема в совместимости с HTML5
◆タイトル通り「晩酌用」に、ツーリングの記録を公開します。 ※だらだらと長いので、お時間ある時にどうぞ。キャンプツーリングで使用している商品はこちらです(http://amzn.to/2t5Sk2S) twitterはこちら(https://twitter.com/kuwamapple) 本年のGWは5泊6日で中部・北陸を走ってきました。 本編は初日の「後編」【夜の部】となります。 画像付きの詳細解説は下記へどうぞ ※※※【晩酌用】ツーリングドキュメンタリーBlog※※※ http://bstouring.com/article/179776527.html ◆柿其温泉を出発・阿寺渓谷へ 前編で入った「通風湯」、そして入浴後に食べた「イワナまぶし丼」。 柿其温泉の綺麗な風景とともに楽しませてもらいました。 温泉を出発して、阿寺渓谷にあるキャンプ場を目指します。 木曽川にかかる「阿寺橋」を渡ります。 左手(下流側)には、読書ダムがありますが、角度的に見えませんでした。 そのまま阿寺川沿いを進んで行くと「ようこそ阿寺渓谷へ」の歓迎ゲートがありました。 気を良くして進むと直ぐに観光バスと鉢合わせ!! こんな渓谷に観光バスとはちょっと驚きです。 水が綺麗で青い事でPRしているだけあつて、観光にも力が入っているようです。 ◆キャンプ場到着するも管理人見当たらず!! 阿寺橋から約6kmほどで「阿寺渓谷キャンプ場」に到着 管理棟の前にバイクを置いて、受付をしようとしましたが、何と管理人さん不在です。 「勝手に場内に入るな」との注意書きもあるので、待つことに。 ここのキャンプ場は、名水「美顔水」が売りのようです。 丸太をくり貫いた水汲み場が2つあり、その一つで名水を頂きました。 管理人さんを待つ事20分、こちらもシビレを来たして場内を探してみると、常設テントの整備をしていました。 おいおい!!(笑) 何とか心を落ちつかせて、受付をしてサイトへ。 サイトは川沿いで、バイクを真横に置く事が出来るところにしました。 こちらのキャンプ場はネットで予約が出来ます。 大まかにブロック分けされていて、そのうち好きなブロックを予約するシステムになっています。 サイトは、現地に行っての早いもの勝ちのようです。 ◆お勤めしながらテント設営!! サイトに到着して、直ぐに「到着の儀」です。 いつもは、直ぐにテントたてるのですが、今回は時間に余裕があるためイスを出して座って飲みました。そしてつまみも出してしまい、テントどころではありません(笑) ビール2本目突入してからテント設営。 もちろん飲みながらたーです。 サイトが狭いので、タープを張るのを止めてテントのみにしました。 聞こえるのは川の流れる音だけです♪ ◆夜の部開始!! 今回は「豚のネギマ」をAコープで見つけました。 スーパーで見るのは初めてです。 鹿児島産のハマチを先鋒にして、続いて「豚ネギマ」 炭を熾し、そしてB6君で焼き焼き開始です。 次々に焼き焼きしていきます!! こんな感じで、初日の夜の部はだらだらスタート 「ハート串」そしてメインの「木曽牛ステーキ」と進んでいきます。 初日から幸せなお勤めとなりました~ ◆[ ]内の時間は、動画のタイムスタンプです ・柿其温泉出発[02:12] ・阿寺渓谷入口[07:51] ・阿寺渓谷キャンプ場到着[10:10] ・到着の儀[14:07] ・テント設営開始[17:56] ・夜の部開始[24:53] ・〆らー[1:29:48] ・独り二次会[1:36:31] ◆MUSIC(出典:YouTube audio library ほか) オープニング:「Making Rounds」by Silent Partner 1:「A Long Cold」by Riot 2:「Sunflower」by Topher Mohr and Alex Elena 3:「今は時を待て」by はなP∞/ミックス:こおろぎ 予告編:「Hey Now」by MK2 ◆◆◆装備・キャンプアイテム関係◆◆◆ 【バイク】  BMW R1200GS(2010年モデル) ◆撮影機材  アクションカム:SONY HDR-AS300(ヘルメットマウント&手持ち)、100V(インカメ&タイムプラス)、30V(予備)  カメラ:NIKON D7000 レンズ:SIGMA18-250mm/10-20mm  機材の紹介:https://youtu.be/wzS8mp08q4o 【バイク装備(積載関係)】  ・純正パニアケース左右  ・アクションパッカー・ストレージコンテナ90L(ラバーメイド)  ・SA-226 WP Dry Duffle Bag 60L(コミネ)  ・純正タンクバッグ(ラージ)  ・保冷レジカゴ & レジャーバッグ (容量28L)富士(FUJI) 【キャンプ道具】  ・テント:ステイシーST(オガワキャンパル)  ・タープ:ヘキサライト(コールマン)  ・シュラフ:タフバッグ(モンベル)  ・シュラフカバー:ゴアテックスシュラフカバーウルトラライト(イスカ)  ・マット:ピークライトマットレス165(イスカ)  ・ストーブ1(メイン):レギュレーターストーブ(SOTO)  ・ストーブ2(サブ):ドラゴンフライ(MSR)  ・五徳:タフ五徳(ユニフレーム)  ・ランタン1:ピークワン(コールマン)  ・ランタン2:エクスプローラーEX-1977IS(ジェントス)  ・ヘッドランプ:デルタピーク343H(ジェントス)  ・コッヘル:ごはんクッカープラス(ユニフレーム)  ・フライパン:キャニオン ハードアノダイズド フライパン 8.5インチ(Chinook)  ・ダッチオーブン:コロダッチオーバール(スノーピク)  ・パール金属ジンギスカン 鍋 28cm  ・焚火台:焚火台M(スノーピク)  ・炭火グリル:B6君(笑's)  ・固形燃料:ミニラウンドストーブ4(ロゴス)  ・炭:オガ備長炭(キャプテンスタッグ)  ・着火剤:着火剤 防水ファイヤーライター(ロゴス)  ・椅子:e-ネクストタフスツール EXT-S15(GY)キャンパーズコレクション ・椅子:CS ラウンジチェア typeII M-3889(キャプテンスタッグ)  ・テーブル1:2つ折れのテーブル(メーカー不明)  ・テーブル2:手製テーブル  ・クーラーバッグ:ハイパークーラー12L(ロゴス)  ・水タンク: 抗菌伸縮ウォータージャグ 3L(CAPTAIN STAG)  ・ラジオ:ハンディポータブルラジオICF-51(SONY) 【雨装備関係】  ・レインウエア  レインボースーツ(パワーエイジ)  ゴアテックス製で完璧です。  ・グローブ  1)ZSRグローブ(パワーエイジ)  大雨や長丁場では浸水します。  2)ライドミント(デイトナ)  ネオプレンタイプでほぼ完璧です。  ・シューズ  Gベクターライディングシューズ(ゴールドウイン)  大雨時のみブーツカバー装着。  ・ジャケット  ドライマスタープライム オールシーズン ジャケット(RSタイチ)  レインウエア要らずでほぼ完璧。
Мой аккаунт