Wednesday, 10 September, 2025г.
russian english deutsch french spanish portuguese czech greek georgian chinese japanese korean indonesian turkish thai uzbek

пример: покупка автомобиля в Запорожье

 

Terra MKC-05 (MKS-05) ガイガーカウンタ 動作確認

Terra MKC-05 (MKS-05) ガイガーカウンタ 動作確認У вашего броузера проблема в совместимости с HTML5
3月17日にeBayで$440.00USDでゲットした物が届きました。(↓説明文有り↓) 原発事故以降に、eBayで手配したのはTERRA-Pなども含めて全部で4台ですが この1台以外は全て事後キャンセルされてしまいました。 メーカーwebサイト上では型式がMKS-05となっていますが http://www.ecotest.ua/terra/index.php?lang=en ウクライナ語バージョンは本体にMKC-05と表記されています。 放射性物質が含まれる身近なものという事で キャンプ用ランタンのマントルで確認してみました。 #最近のマントルにはトリウム232は含まれていないようです。 #キャンプ用品の店頭にならんでいる商品ではだめかも知れませんのでご注意下さい。 ちゃんとディテクト&アラートはしてくれる様です。 放射線を検知してアラートを出す閾値が初期値では0.30μSv/hとなっており この数値を変更する事は可能ですが、一旦電源を切ると また元の0.30μSv/hに戻ってしまう仕様になっています。 #この設定値だと、福島県内の多くのエリアでスイッチを入れたとたんに #アラートが出る事になりますね また、アラート音や検出音(ピッ)の消音ができないので 人前で使う時にちょっと気を遣います。 アラート音に関しては閾値を大きくしておけば問題無いですが 検出音は相変わらず、出たままなので 気になってスイッチを切る事になる訳ですが、再度電源を投入すると 上で書いた閾値がまた初期値へ戻ってしまう仕様はちょっと困りますね この機種に限らず、検出方法がGM(ガイガーミューラ)管方式の場合 検出感度の関係で水や食物等に付着した放射性物質の検出用途には適していません。 その様な目的には、シンチレーション式の方が適しているようです。 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r98520000015cfn.pdf その後、シンチレーション式サーベイメータを入手しました。 機種は堀場製作所製PA-1000 Radiです。 http://www.horiba.com/jp/scientific/products-jp/scintillation-detectors/details/pa-1000-3124/ レビュー等はこちらからどうぞ http://www.youtube.com/watch?v=xFAKDDD3a1I&feature=mfu_in_order&list=UL
Мой аккаунт