Tuesday, 30 September, 2025г.
russian english deutsch french spanish portuguese czech greek georgian chinese japanese korean indonesian turkish thai uzbek

пример: покупка автомобиля в Запорожье

 

【迷列車】415系800番台を観察しよう

【迷列車】415系800番台を観察しようУ вашего броузера проблема в совместимости с HTML5
直流電車である113系に交直流電車485系の交流機器を移植して生まれた魔改造車、415系800番台。 種車である113系800番台自体が各地からの寄せ集めだった為に、各車とも個性があります。 その中でもとんでもない経歴を持つC01編成は正に魔改造の頂点といってもいいくらいです。 元113系とは思えないほど手が入っているその内容は・・・ 全車共通の特徴 ・電動車ユニットの相方は全車新製時と別車両 ・交流用パンタと屋上機器設置の為にパンタ周りを5cm低屋根化 ・大量の交流機器を載せたモハ414の台枠強化 ・モハ414は配電盤設置の為に1位側と2位側で窓割りが違う ・モハに載っていたMGとCPをクハへ載せ変え ・クハのタイフォン位置変更 ・半自動ドアボタン設置の為に戸袋窓サイズ変更 ・種車に試作冷房車が存在 ・クハの形式は「クハ415」 ・2001年まで急行運用が存在 C10編成の特徴 ・クモハ415-810の方向幕は準備工事のまま ・モハ414-810のクーラーは後ろ寄り偏位 ・ドア窓のガラスは全車Hゴム押さえ C01編成の特徴 ・クモハ415-801のクーラーは簡易冷房(WAU102)搭載 ・クハ415-801のクーラーは後ろ寄り偏位 ・クハ415-801の屋根上に霜取りパンタ搭載跡 ・ドア窓はクハのみ金属押さえ これは2011年3月1日時点での状態です。 ではそれぞれの車歴を紹介しておきます C10編成 クモハ415-810←クモハ113-813←モハ113-219 1968.11.30 東急大阪 モハ414-810←モハ112-15 1964.08.19 日本車両 クハ415-810←クハ111-417 1966.02.26 川崎車両 C01編成 クモハ415-801←クモハ113-804←モハ113-80 1965.09.29 近畿車両 モハ414-801←モハ112-801←モハ112-69 1965.06.28 近畿車両 クハ415-801←クハ111-52 1964.07.07 川崎車両 クハ415-801とC02編成のモハ414-802は、2011年時点で現役の国鉄型車両の中で2番目に古い車両です。 (トップは下関に在籍している1963年製のクハ115-652です。) ※2013年3月にクハ115-652が廃車されたため、この車両が国鉄の新性能電車最古参になります。 この車両の模型は、C10編成はKATOのラウンドハウスブランドから、C01編成はマイクロエースからそれぞれ完成品が発売されております。どちらもタイプ品なので改造などの参考になればと思います。
Мой аккаунт