Wednesday, 10 September, 2025г.
russian english deutsch french spanish portuguese czech greek georgian chinese japanese korean indonesian turkish thai uzbek

пример: покупка автомобиля в Запорожье

 

KORG Gadget 2のTwaipeiでKORG ELECTRIBE Wave を鳴らしてみた。

KORG Gadget 2のTwaipeiでKORG ELECTRIBE Wave を鳴らしてみた。У вашего броузера проблема в совместимости с HTML5
KORG Gadget2 のTaipeiからKORG ELECTRIBE Waveに MIDIの信号を送って音を鳴らしてみました。 Roland SOUND Canvas for iOSのコーラスの音を使って作っていた曲ですが、 KORG ELECTRIBE Waveを使ったらどうなるのか興味があったので、実験してみました。 ELECTRIBE Wave自体にプリセットのパターンがあるのですが、もっと他のパターンを選べば 良かったと思うのですが、今回ミキサーアプリのAUMを使って、初めてパソコンを使わないで作った動画なので、 取り直しはしないで、そのまま使いました。後半はSOUND Canvas for iOSに接続を切り替えてみました。 Taipeiが使えることで、メーカーを問わず、所有しているアプリの音源が使えるようになった事はありがたいと思います。 今回の実験で、KORG Gadget2とELECTRIBE Waveを使って曲を作るのも面白いと思いました。 ただ、KORG Gadget2は音は良いが、編集機能が弱く、ELECTRIBE Waveは曲を組み立てる編集機能は あるのですが、音のバリエーションが少なく、MIDI出力ができない。KORG Gadget2にELECTRIBE Waveの様な 編集機能があったらと思います。 AUMがあれば、出先でも動画作成ができるようになるとの感想を書きましたが、Cute Cut Proを使ってこの動画を 作りましたので、(字幕はパソコン使用)動画1本にかかる時間が短縮されると思います。 AUMとCute Cut Proを使った動画の作成方法については忘れないうちに動画にしたいと考えています。
Мой аккаунт