Saturday, 27 September, 2025г.
russian english deutsch french spanish portuguese czech greek georgian chinese japanese korean indonesian turkish thai uzbek

пример: покупка автомобиля в Запорожье

 

東武 2000系 走行音(秋葉原→八丁堀) 1993年3月収録

東武 2000系 走行音(秋葉原→八丁堀) 1993年3月収録У вашего броузера проблема в совместимости с HTML5
東武2000系(モハ2414)の営団日比谷線内走行音です。秋葉原→八丁堀 1993.3.21収録。 初期高性能車の特徴ある小出力・カルダンモーターの音が良い感じです。 DH-25コンプレッサーのポコポコ音、冷蔵庫の音みたいな電動発電機の音、当時の営団地下鉄の駅放送など、懐かしいです。 日比谷線は現在より当時の方がジョイントが多い感じでした。 広幅貫通路を吹き抜ける風のため、風切り音が入ってしまいました。 初期~中期製造の2000系(8両化用モハ2550・2650形ユニットを除く01~14F)は蛍光灯にアクリルカバーが付いていて、その編成が来ると、アクリルカバーの無い8両化用ユニットだけ車内が明るく、一見してそれと判りました。 ★自主制作 走行音CDをヤフオクに出品しています。 http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hokuburw まだ数が少ないですが、よかったらお立ち寄りください。
Мой аккаунт