お世話になっております。9浪はまいです。
今日は、私が過去にWeb記事を配信するサークルで書いた、スマートニュース掲載記事を使い2020年度同志社大学の志願者数動向の分析を行いました。
↓↓↓この記事です。
WebマガジンGaku-yomu 『早稲田、同志社の受験生必見!28歳早大生の、偏差値と得点調整から考える次年度の難易度分析』
http://gaku-yomu.com/2019/01/09/9934
私が営業職時代に様々な方と出会い、大勢の人の考え方に触れてきたおかげで、この分析法を編み出すことができました。
河合塾の偏差値は母数が多くみな参考にする指標ですが、2.5刻みなのがネックです。同じ日に同じ試験を受けることができ、最低合格点が変わらない学部学科間でも偏差値で2.5の差が出てしまうことがあります。少し成績が足りない人が目標とする大学にどうしても入りたい時、これは厄介です。
たとえば、3科目の偏差値が55の人にとって60だとまだ望みがある気がしますが、62.5になると肌感覚的に太刀打ちできない気がしますよね。人間の心情として、偏差値がより低いほうに出願してしまうと思います。
この動画ではそうした「偏差値のワナ」をもとに分析を行っています。私が紹介する大学以外でも今後、自分で出願を考える時に参考になると思いますので、少しでも心に留めて頂ければ幸いです。ちなみにこんなことを言っている私の変さ値は82くらいあります。
文:9浪はまい
編集:なかじ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
初めて私の動画を見て下さった方、誠にありがとうございます。私の人生を下のリンクで語っていますので、宜しければ少しでも時間がある時でいいのでご覧くださいませ。
個人チャンネルを始めてみました。
https://www.youtube.com/watch?v=HrLQcWT99bo&t=1s
偏差値41の高校でいじめを受けました。
https://www.youtube.com/watch?v=pnwzdmfNR7o&t=47s
給料6万円のブラック企業で働いていました。
https://www.youtube.com/watch?v=JBzB7_QRcl4&t=33s
私が通っていた洗脳塾の話をしました。
https://www.youtube.com/watch?v=mHXg4sQ6GP4&t=17s
Twitterアカウントのフォローもよろしくお願いします。↓
【9浪はまい】
https://twitter.com/hamaishogo1111
【動画編集者 なかじ】
https://twitter.com/7uir6phdb1ejaeb
仕事の依頼があれば、こちらにお願いいたします。
[email protected] 9浪はまいです。