Sunday, 14 September, 2025г.
russian english deutsch french spanish portuguese czech greek georgian chinese japanese korean indonesian turkish thai uzbek

пример: покупка автомобиля в Запорожье

 

#9 【無農薬田んぼ】稲刈りと台風後の棚田の被害

#9 【無農薬田んぼ】稲刈りと台風後の棚田の被害У вашего броузера проблема в совместимости с HTML5
台風19号がくる2日前に緊急稲刈りをやりました! そして、その後、台風が過ぎて、1週間経った日の田んぼのレポートです。 これまで一度もスズメがネットに絡んだり、キジが田んぼのネット中に入ることはありませんでした。台風後、なにか動物たちも普通じゃないように見えますね。 ネットに鳥が絡まると致命傷になります。防鳥ネットを使うという事は、鳥からお米を守ると同時に鳥の命を奪う可能性もあるという事を今回初めて体験しました。鳥たちも食べるものが少ないので命がけでお米を食べに来るようです。 また、台風の大雨で、田んぼに水がたまることは、稲刈りをする側としては、大変困りますが、反面、水が溜まることでそのまま川に流れる事を一時的に防ぐという事でもあります。田んぼはある意味、貯水池の役割もしているということも改めて感じました。 田んぼが減っていて、そして台風は増えている今日この頃、なんだか、この先心配になりますね。 【訂正とお詫び】 動画の中で「稲の多年草化に触れて、切り株から出ている若い芽が大きくなってさらに収穫ができる、、」と言うようなことを言っておりますが、これは間違いでした。 多年草化で、収穫できるのは、春以降にでてくる新しい新芽が育った場合のようです。訂正させていただくとともにお詫びさせていただきます。 詳しくは,こちらの動画がとてもわかりやすいのでご覧ください。 https://youtu.be/inp8_w8Ku8c 【棚田生成プロジェクトのFacebookページ】 https://www.facebook.com/econosatoproject/
Мой аккаунт