Saturday, 13 September, 2025г.
russian english deutsch french spanish portuguese czech greek georgian chinese japanese korean indonesian turkish thai uzbek

пример: покупка автомобиля в Запорожье

 

2018年秋~昇仙峡紅葉ドライブ(4k)

2018年秋~昇仙峡紅葉ドライブ(4k)У вашего броузера проблема в совместимости с HTML5
11月2日撮影 ドライブルート(距離3.4km) https://www.mapion.co.jp/m2/35.73280996396935,138.55758303033002,15?n_start_name=%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E7%9C%8C%E7%94%B2%E6%96%90%E5%B8%82%E5%90%89%E6%B2%A2&n_start_lat=35.72548709429755&n_start_lon=138.54824332454405&n_end_name=%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E7%9C%8C%E7%94%B2%E5%BA%9C%E5%B8%82%E7%AB%B9%E6%97%A5%E5%90%91%E7%94%BA&n_end_lat=35.738944969151866&n_end_lon=138.56597540833906&n_chg=1&n_vt=1&n_type=d GoPro HERO 7 Black 4k 60fps ビデオの安定化 ON 自動光量調整 OFF Protune OFF 広角 GoPro7購入で、車載動画と散歩動画の実力を試す為に、昇仙峡に行ってきました。 平日昼間は日中も通行可能ながら、一方通行となります。 その一方通行が始まる、午前9時頃に撮影しました。特に表示も無く、警備員等も居ないので 事前に調べてから行かないと、逆走する人も出るような気が・・。 御覧の通りの狭い道なので、対向車が来たらと考えると、恐ろしいですね。 実際は、前に軽トラが走って行ったきりで、単独走行で歩行者も少なく、狙い通りでした。 最後は前後に車も人もおらず、思わず停車してしまいました。 入ってしばらくして、これは素晴らしいと思わず窓を全開にしてしまいました。 このルートの紅葉は来週末が良さそうに思われますが、天気はどうだか分かりませんからね。 本日土曜日の高速のアホ渋滞を見ると、昨日行って良かったとつくづく感じました。 GoPro7の4k 60fpsは素晴らしいのですが、連続撮影時間は内蔵バッテリー駆動で 本体が冷えた状態からスタートして35分程度で熱でシャットダウンしてしまいます。 USB給電だと20分が良い程度ですね。何度か試してこんな感じです。 ただ、高速道路や街中で、撮影もせず給電しながらスマホに画面表示させていたりすると かなり熱を持つので、本番の撮影ですぐにシャットダウンすると思います。 現状、素晴らしい性能ながら、安定していないので、ドライブレコーダーとして使うには 非常に危険と思います。純正ドライブレコーダーは糞画質ながら、熱で停まるとか あり得ませんからね。適材適所で使い分けが必要。 GoPro5なら、2.7k60fpsで2時間給電で録画していても、止まりませんから、 ドライブレコーダーとしても使えます。 7はここぞという場面で、通常は5を使用ということで、今後も併用する予定です。 2台あると、凄く安心します。迷いましたが、買って良かった。 ※注意 重いかも知れませんが、4kで見て下さい。上下の振れ補正は完璧です。 ただ、ハイパースムースといっても、6と同じく左右の電子補正でクイクイとスライドするように 画面が左右に動くのが分かります。 これがソニーの光学補正と決定的に違うのですよね。 ある意味、ゲーム画面みたいです。綺麗なので余計に気になる。 この辺、直っていなかったのですね。皆絶賛してるのでOKだと思ってました。 ただ、これは7や8になっても直らないんじゃなかろうか。 ソニーもX3000の後継機種出して欲しいなあ。 現状これ以上求めるなら、ジンバル(カルマグリップ)買って固定するしか無いでしょうね・・。
Мой аккаунт